子どもがいる場合のいる離婚について
婚姻関係を継続しがたい事情が発生しても、子どもがいるとどうしても離婚をためらってしまう傾向があると言えます。しかし、夫婦間に問題を抱えている状態では子どもの教育にも影響が出てしまいます。子どもを心身ともに健やかに成長させる為には、離婚した方が良い場合もあるのです。
子どもがいる夫婦が離婚する際、最も重要なのが子どもの親権と養育費です。子どもが幼少の場合は母親が親権者になる傾向が強いですが、ある程度の年齢になっていると子どもの意志を尊重して親権者が決定するケースも少なくありません。どちらの場合でも、子どもにとってより良い環境が確保できるよう、しっかりと話し合って親権者を決定することが大切です。
また、子どもの養育に必要な養育費の金額や支払い方法もきちんと話し合っておく必要があります。離婚事由によっては、夫婦のどちらかが慰謝料の支払い義務を負う場合もあるでしょう。しかし、慰謝料と養育費は別物です。養育費は子どもが受け取る権利を有するお金です。たとえ親権者が慰謝料の支払い義務を負っている場合でも、子どもの為の養育費を受け取ることはできます。
養育費の金額に決まりはありません。しかし収入や子どもの年齢によって目安となる金額があるので、調べてみると良いでしょう。養育費の支払い方法には、一括払いや分割払い等があります。金額や支払い方法この点は離婚する配偶者と話し合っておき、後でトラブルにならないように書面に残しておくようにしましょう。
そして、忘れてはいけないのが離婚するタイミングです。両親の離婚は子どもの生活環境にも大きな影響を及ぼします。その影響をできるだけ少なく抑えるには、子どもの進級や進学のタイミングに合わせて離婚することをお勧めします。ちょうど生活環境が変わる時期に離婚するようにすると、心機一転して新生活をスタートさせやすくなります。
子供がいるけど離婚したい
結婚して12年になります。2人の子供にも恵まれましたが、最初の子供を妊娠中に絶対にこの人とは離婚してやる!そう思っていました。でも産まれてきた子に軽度ですが障害があり、働くに働けない状況で3年後2人目の子供を妊娠し、今に至ります。
2人とも小学生になり、少しだけでも働きに出て離婚貯金なるものを貯めていこうかと最近考え始めました。暴力を振るうわけでもないし、働かないわけでもない(お給料は少ないですが)ただ、嫌味な性格で私の神経を常に逆なでしてくれるのです。
子供達はお父さんは普通に好きだし、性格が嫌いってだけで離婚するのは子供達に申し訳ないなと思うと子供達がもう少し大きくなってからかなと思います。
ただ大きくなるのを待つだけじゃこっちの身がもたないので、お金を貯めれるだけ貯めよう、いくらあっても困らないそれがお金の良いとこです。10年あったらいくら貯まるかな?パート代全部貯めちゃおうかな!なんて考えて最近は過ごしています。
今離婚しても、子供に今までと同じような生活を送らせてあげられなくなるし、高校や大学は志望校に行かせてあげたい!
言葉は悪いですが、利用させていただきます。
私のように命に危険があるわけでもなく、現状人並みの生活を送れている子持ちの離婚したい方、できるならばずる賢く考えて子供が社会に出てからの離婚が1番かと私は考えます。
子供が学生のうちなんて、本当にお金がかかります。嫌でも旦那様に稼いできてもらいましょう。離婚して生活の為我武者羅に働くのではなく、今は少しのパートに出て離婚貯金を貯めて、10数年後に幸せに暮らせているイメージを膨らませるのです。
子供が大きくなってからの方が、子ども自身も離婚を理解して受け入れてくれるはずです。とってもずるい考えですが、賢い考えだと思います。
離婚したい原因はは夫のモラハラ
もうすぐ結婚して6年。子どもが産まれて2年になります。結婚してからしばらくして、私の不妊が発覚し、不妊治療の末産まれたわが子。
不妊治療中はあんなに同じ方向を見て進んでいたはずなのに・・・待望の子どもが産まれてから、なぜか離婚したい気持ちがふつふつとわいてきてしまったんです・・・。
原因は夫のモラハラにあります。
とにかく急にキレるんですよね・・・。
なんでも人のせい、だし。
子どもが夜泣いてなかなか寝ないだけでイラッとしたり。
「明日仕事なのに・・・」って。
自分にとって都合のいい時だけかわいい、そんな態度の夫にどんどん気持ちが冷めていき、一緒にいるだけで息苦しくなってきて。いつキレるかわからない夫と話すと動悸がしてきて・・・
しかも子どもが息子だから、なのか、夫が嫉妬するんですよね。息子に。ういうところにどんどん気持ちが冷めてきてしまって。
ういうことの積み重ねがあり、10年後、20年後、この人とだけは一緒にいたくないなと。
そういう風に考えているうちに、離婚したいなと思うようになりました。ただ、離婚、と言っても、子どもに対する責任があるので、子どもから父親を奪ってよいものか、とも悩む部分もありますし、正直言うと、自分ひとりでは財力に不安も感じます。
今、夫の仕事の都合上私と子どもは私の実家に戻っており、実質別居状態で。12月になったら夫のいる家に戻らないといけないんですけど・・・戻りたくない気持ちでいっぱいで。
離婚したい、という私の気持ちを知っている夫と、戻った時にどう生活したらいいのかわかりません。多分近いうちに・・・話し合わないといけませんね。怖いけれど。子どものために、最善の方法を選びたいと思います。
今の私は、「そもそも結婚しなければよかった」と思う気持ちと、「子どもが産まれてきてくれてよかった」と思う気持ちでごちゃごちゃです。不妊治療していた間は、こんな気持ちになるなんて・・・考えもしませんでした。
- (2016/08/10)放射能のデトックスを更新しました
- (2016/08/10)孫から好かれるにはを更新しました
- (2016/08/10)軽減税率の対象品目一覧を更新しました
- (2016/08/10)子育てに追われてセックスレスを更新しました
- (2016/08/10)協議離婚で終わらせるはずが…を更新しました